ホーム関連動向学会近況横断追跡イベント事例広場知的財産文献案内|Q&A|


 Q&A


ビジネスモデル「探険」談 By 張 輝
>> 連載目次

第9回 ビジネスクリエーターとビジネスモデル


 2012年3月20日午前10時、立教大学池袋キャンパス「太刀川記念ホール」にて、ビジネスクリエーター研究学会(会長:亀川雅人氏)第8回大会が開かれた。筆者は以前から参加したかったが、他のイベントなどと重なってしまうことが多く、20日が初参加となった。

 午前は亀川会長による開会挨拶の後、咲川孝氏(新潟大学大学院技術経営研究科国際経営学教授)が司会を務め、「日産自動車とルノーのアライアンス成功要因−インタビュー調査を中心に−」、「Business Decisions and Ethical Dilemmas」、「消費構造変化におけるビジネス・チャンス−全国消費実態調査による消費に関する分析−」、「我が国の原発事業を電力会社が担う合理性−所有権理論からの分析−」という研究発表が行われ、発表毎に行われた質疑応答にも参加者の強い関心が表れていた。

 最初の発表として、「今日、アライアンスが広く行われてはいるが、日産とルノーのように成長に直結する成功しているケースは少なく、また今回のように、日産とルノーの両方にインタビューができて発表されるのもあまりないこと」と、鈴木秀一氏(立教大学経営学部教授)が冒頭で発表の要点について説明し、フランスからの留学生(同大学大学院経営学研究科前期課程)であるジョナサン・ベルジェールさんが流暢な日本語で具体的な紹介を展開した。

 CFT(Cross Functional Team)やCCT(Cross Company Team)の基本的な役割またメンバー構成、動的マネジメント、コンフリクトの段階的解消プロセスなど、興味深い内容が次から次へと説明された。筆者としては、国際間のアライアンスは異文化経営の研究とも深い関係があると感じており、異文化はアライアンスの円滑な実行にとって難問の一つになる一方、内外環境に適した多種多様なイノベー ションの創出を誘発する一要素でもある、と考える。

 続いて、シドニー・ファインリーブ氏(早稲田総研イニシアティブ客員研究員、アドバイザー)、中谷義浩氏(中谷総合研究所株式会社所長)、岡圭介氏(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士課程)のそれぞれの発表も、参加者の質問を誘う興味深い内容であった。

   

 午後は山中伸彦氏(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科准教授)が司会を務め、6チームによる「ビジネスプラン・ケースコンペティション」が行われ、筆者も数度、率直な質問やコメントをした。その後、中小企業家同友会全国協議会事務局次長と、コンペのモデルとなった株式会社大橋製作所の大橋社長からそれぞれ挨拶と感想が述べられ、胸を打つ言葉も聞くことができた。

 6チームはそれぞれ3名から5名のMBAコースの社会人院生より構成されるが、さまざまの業界出身者またチームによっては多国籍のメンバーが同一のモデルとなった大橋製作所の経営課題に対し、各チームが「新事業のご提案」という、5カ月にわたって考えに考えたビジネスプランを意図した提案書を、大橋社長も臨席する中でプレゼンテーションを行った。

 事業環境や事業特性、SWOT分析やPositing Map検討、セグメンテーションやターゲティング、コア技術の活用法や戦略オプション、参入領域や差別化や競争戦略、海外進出に当たって留意すべきポイントや社内外ベンチャー制度の提言、販売予測や事業性評価などといった多様な提案要目には、各チームによる多様な検討アプローチや顧客価値の捉え方、用途開発のあり方、独特なシナリオ、そしてマーケティングプランやアクションプラン、中期事業計画、叶えたい「夢」など、筆者的には日々携わるキーワードの多くも内包されるような内容が明示され、これはまさにビジネスクリエーターを目指す各チームの構成員が、強い意欲で新規事業のビジネスモデルを構想しようと挑戦したもの、と理解できよう。

 中小企業家同友会全国協議会事務局次長、またモデルとなった大橋製作所の大橋社長からも好評を得た。「多彩な提案は想定を超えたものであり、多くの方向性を実感したところである。いつまでも、夢を持ち続けて生きたい、本日得た情熱的な提案を、会社の社員全員に伝えたい。」と、最後に行われた大橋社長のゆっくりとした講評の言葉は実に忘れがたく、また感動的なメッセージである。

 最後に、同学会、また事業構想については、参考に以下の点を付記しておきたい。「事業構想を研究対象にするには、実務家と研究者が相互に意見交換し、求められる社会のテーマを探索し、その解決策を学際的に研究することになります。謂わば、(ビジネスクリエーター研究学会は)複合領域にある学会です。ビジネスクリエーター研究学会は、多様な学問領域に垣根を設けず、事業や仕事に関して総合的に研究し、社会に貢献しようとする学会です。」(同学会公式サイト、亀川雅人会長のご挨拶より)。

> ビジネスクリエーター研究学会


>> ビジネスモデル「探険」談 連載目次


利用規約免責事項お問合せ個人情報編集後記
Copyright(C)All Rights Reserved