ホーム|関連動向|学会近況横断追跡イベント事例広場知的財産文献案内Q&A


 関連動向

 今日は「情報氾濫」とも言われる時代であり、ビジネスモデルに関する情報も、様々な媒体、形式、観点から登場してきている。ここでは、「ビジネスモデル学会」の情報に限らず、世の中のビジネスモデル一般及びその周辺に関し、様々な情報(記事、論考、報告書、事例、イベントなど)を収集した中で、特に紹介に値するもので、有益と思われる情報の提示等を時系列的に行い、ビジネスモデルの関連動向を探る。

記事紹介

By 酒井威津善
(シェアーズカフェ・オンライン)

 <記事紹介> 先日17日間の激闘を終え、リオ五輪が閉会。過去最大のメダルを獲ったこともあり、日本中が大きく湧きました。

 初の自動車メーカーとしてトヨタ自動車が東京五輪でのスポンサー契約の最高位であるワールドワイド契約を約3,000億円で結んだとのニュースが流れるなど、スポーツに関するポテンシャルは隆盛しているように見受けられます。そこで、スポーツのビジネスとしての可能性はどれほどあるのかを掘り下げてみました。

 全文はこちらへ。



 <周知協力>「日経ビジネス」では、来年の国内外の政治経済情勢や市場の動向を先読みする「徹底予測フォーラム2016」を開催いたします。

 中国経済の失速を発端として、世界の経済や市場に負の連鎖が広がった2015年。
チャイナリスクはさらに強まり、混乱が拡大するのか。それとも歯止めがかかり、好転していくのか。日本と世界、政治経済の変動が予想される2016年。

 当フォーラムでは「日経ビジネス」本誌にも登場する注目経営者や有力エコノミストらが国内外の経済と企業経営の先行きを展望します。

 次の戦略の立案に必要な情報を提示する一日です。
「徹底予測フォーラム2016」で、2016年のスタートダッシュを実現してください。

<周知協力|第3回イノベーションリーダーズサミット、経済産業省後援>
2015年10月26日(月)・27日(火)



TOKYO イノベーションリーダーズサミット実行委員会
 

 IoT、ビッグデータ、クラウド、デジタルヘルス、ウェラブルデバイスなどで破壊的なテクノロジが現れ、社会に大きなインパクトを及ぼしています。そのような中、ベンチャー企業が得意なアプリケーションやセンシング、データ解析、人工知能などのテクノロジを共同開発や業務提携でコラボレーションし、激変するグローバル市場で他社にない製品を生み出そうとする日本の大手企業が数多く出てきております。

 前回のTOKYOイノベーションリーダーズサミット(略称ILS)では、大手企業97社、ベンチャー企業447 社が参加し、1480 件の商談が行われ、大手企業が再度面会したいと回答した有効商談数は実に807件に至りました。その中から既に業務提携やM&Aに至る案件も数多く出てきております。

 ILSは、大手企業の事業開発責任者と主要ベンチャーキャピタリストが推薦する次世代ベンチャー企業が一堂に会し、業務提携、資本提携、M&Aなど革新的な新事業創出の機会をつくる場です。貴社の成長戦略の戦略パートナーを獲得し、新たなビジネスを創造してください。ご参加をお待ちしております。

<周知協力|東京グローバル経済フォーラム、日本経済新聞社>

 米国、欧州、中国、日本を代表するエコノミストや有力シンクタンクの代表など、識者が2020年に向けたグローバル経済を展望する。

<周知協力|特定非営利活動法人LED照明推進協議会(JLEDS)、日本経済新聞社>
    

【特別企画】「体感!LEDと有機ELの可能性」
場所:東京ビッグサイト西1ホール内


 省エネ意識の高まりを背景に急速に普及が進むLED照明。演色性や明るさなど光源の性能の向上や、調色・調光・波長制御などの機能をいかした使い方の提案、コンパクトなあかりならではの新しい用途の提案が求められるようになりました。有機ELは「薄い」「透明」「曲がる」など、照明デザインの可能性を広げる新しい光源として注目が集まっており、その特色をいかしたアプリケーションの開発が進んでいます。

<周知協力|独立行政法人中小企業整備機構>

 「Japan Venture Awards 2014」は、新たな事業の創出や市場の開拓に挑戦する高い志を持つベンチャー企業の経営者を称える表彰制度です。2014年2月18日、東京・六本木の森タワーアカデミーヒルズで表彰式を開催します。あなたのチャレンジを、世の中に広めるチャンスです!

 「Japan Venture Awards(略称:JVA)」は、平成12年度からスタートし、今年で13回目を迎えます。 これまで延べ214名の受賞者を送り出してきました。JVA2014では、「社会性」「先進性」「革新性」「地域性」「国際性」「技術性」等に優れた事業を行い、リスクを恐れず挑戦する起業家を表彰いたします。

 詳細については、同公式サイトへどうぞ!

<周知協力|公益財団法人JKA>

 思いを前へ。未来へ。よりよい社会をつくるため。 競輪&オートレースは“挑戦する取組み”を応援します。

 公益財団法人JKAは、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械工業振興と公益事業振興に対する補助を行います。

 平成26年度の補助事業にあたっては、機械工業振興、公益事業振興のそれぞれの分野において、引続き「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するため、「将来の社会的ニーズの先駆的な取組み」「新たな社会的課題に挑戦する取組み」を積極的に支援します。詳細については、同財団公式サイトへどうぞ!

<周知協力|2013年7月30日>

 日本経済新聞社主催「世界ICTカンファレンス2013」
 第2回 「ICTで実現するスマートイノベーション」

 ICT(情報通信技術)が、ビジネスや社会に大きな変革をもたらしている。日本の成長戦略のけん引役としても大きな期待が寄せられている。本カンファレンスでは、最新のソリューションや事例紹介を交えながら、ICTによって実現するスマートイノベーションを提案する。 

<周知協力|2013年3月14日−15日>

 産学官連携従事者様のネットワーク構築及び本事業の集大成と致しまして、全国会議を開催致します。
 
 ノーベル賞受賞で話題の「iPS細胞」作製に有用な製品・技術を多数保有するタカラバイオ株式会社代表取締役社長の仲尾功一様による基調講演のほか、  『ライフイノベーションで日本再生へ』をテーマに、バイオ分野や産学官連携の 第一線でご活躍中の著名な先生方をお招きし、白熱した議論を交わします!

 ライフイノベーションで未来を拓き、産学官連携で日本を活性化する為に、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

<周知協力|2013年2月10日 決勝大会>


選手権の 目的

1.学生の起業家マインドを醸成し、学生発の優れたベンチャー企業を輩出することにより、地域産業の活性化と雇用の拡大に貢献します。
2.事業計画策定を通じ、既成の概念にとらわれない新しい物の見方や考え方をするための創造力や判断力、アイデアを実行するために必要なチャレンジ精神や決断力などを醸成します。
3.チームとしての取り組みやプレゼンテーション審査を経験することにより、人を説得するコミュニケーション力やプレゼンテーション力を高めます。
4.決勝大会を公開し、「開かれた起業家教育の場」を目指します。
5.選手権優秀賞受賞者には個別育成プランを作成し、実際の起業に向けた一年間の実践的プログラムを提供します(平成25年度)。この選手権は、ビジネスプランの評価だけではなく、その後の起業と事業化までを見据えた「実践的起業家教育のエントランス」です。

<周知協力>

 アグリビジネス創出フェア2012は、全国の産学官の各機関が有する、農・林・水産・食品分野などの最新技術や研究成果を分かりやすく展示し、研究機関間、研究機関と事業者との新たな連携を促す場として開催する「技術・交流展示会」です。

<周知協力>

 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、独立行政法人科学技術振興機構(JST)と連携して、我が国の産学連携を強力に推進するための国内最大規模の産学マッチングイベント、「イノベーション・ジャパン2012」を東京国際フォーラムにて開催します。

 このイベントは、大学等から創出された研究成果の社会還元を促進し、技術移転並びに産学連携への端緒となることを目的としたものです。9年目を迎える今年度は、「ビジネスマッチング」エリアにおいて、NEDO事業に関わる研究成果の発表・展示を行います。

 なお、今年度も、「第11回産学官連携推進会議」(テーマ:我が国の未来のイノベーションを支える科学技術の推進)が同時開催されます。同会議において執り行われる「産学官連携功労者表彰」の受賞者の展示ブースを、イノベーション・ジャパン2012展示会場内に設置します。

<周知協力>



<リンク> 船井総合研究所がオススメする各業界の最新ビジネスモデル 2012年5月21日


2012年1月26日

GE、イノベーションに関する世界意識調査
「日本の21世紀型ビジネスモデルは新しいコラボレーション志向」 
〜 イノベーションのためにパートナーシップを求める企業、約9割 〜


GEグローバル・イノベーション・バロメーター調べ 


 東京−1月26日− GEは、ビジネス分野におけるイノベーション(技術革新)の現状と展望に関する世界意識調査を実施しました。「GEグローバル・イノベーション・バロメーター」と題する同調査は、21世紀に求められるイノベーションの創造・推進に関して、自国および他国のイノベーションに対する認識や、イノベーションを推進するために必要な要素などについて、世界的・国別的な意識を明らかにすることを目的としたものです。2011年に続き2回目の実施となった今回の調査は、日本国内の企業を含む世界22カ国、約3000人の企業経営幹部を対象に行われました。

 イノベーションの分野で世界をリードする国として、日本は昨年に引き続き、米国(65%)、ドイツ(48%)に次ぐ世界第3位(45%)の評価を受けました。しかし、自国に対する評価認識度のランキングは、18位であり、自国のイノベーションに対する内外での評価認識に大きな開きがあることが分かりました。 


|周知協力|




2011年8月10日
「地域動向」(地域におけるビジネスモデル関連事業)ページがスタート 


 北海道、東北、関東、中部、近畿等、各地域におけるビジネスモデル関連事業を俯瞰する「地域動向」ページをスタート。地域ごとの関連動向や取り組みなどの一角を把握する一助となれればと期待したい。


|周知協力|

|第3回 社会と企業を変えるICTのイノベーション|




京都と大阪でEVタクシーの
ビジネスモデル確立をめざす取り組みが始まります!




 2011年7月5日、大阪府の報道発表によると、大阪府、京都府、京都市が協力し、民間企業5社(株式会社モーション、兼松株式会社、株式会社システムオリジン、日産自動車株式会社、株式会社リサイクルワン)が提案したEVタクシーの実証事業が、環境省「地球温暖化対策技術開発等事業」に採択された。本事業は、温室効果ガス排出量の削減につながるEVタクシーの普及促進を図るために、効率的なEVタクシーの運用を可能とするシステムの開発と、その実用化促進に向けた実証実験を5社と3自治体が協力して実施するものだという。
(詳細は「大阪府報道発表資料」にてお読み下さい)




国交省、革新ビジネスモデルに1000万円補助



 2011年5月10日、国土交通省は、2つ以上の建設企業が連携を図ることでリフォーム、エコ建築、耐震など成長が見込まれる市場の開拓につながるビジネスモデル「建設企業の連携によるフロンティア事業」を選定した。助成額は1連携体当たり上限1000万円だ。

 同事業は今年2月28日に応募を締め切り、計251件の応募があった。事業の革新性、雇用創出効果などの観点から審査し91件を採択した(1名以上の雇用が条件)。リフォーム関連モデルは26件。

 例えば、ルーフ・エナジー・ソリューションは「太陽光パネルの屋根取り付け設置工法と技術営業を結ぶ事業戦略の展開」というプロジェクトで採択。これは太陽光発電の商材卸や技術教育、販促支援などを行うMr・ルーフマン(北海道札幌市)が事業管理者となり、電気工事などを行うイーナック、屋根工事の佐藤板金工業、その他、IT企業などと連携を図って、雨漏りしにくい独自の工法とリフォーム瑕疵保険をセットで提案していくというもの。

 Mr・ルーフマンの秋山信介社長は「屋根や電気、IT、営業ノウハウなど各企業がそれぞれ連携することでより安心な太陽光発電の取り付けが普及しやすくなる。技術者の研修なども行っていくので新規の事業者の雇用創出にもなる」と話す。 
(・・・続きは「リフォーム産業新聞」にてお読み下さい)


4月6日、小宮山三菱総研理事長、松島ビジネスモデル学会会長/俯瞰工学
研究所代表は藤末参議院議員等と菅総理へ緊急提言。
上記「ビジョン」を提出後、日本記者クラブにて記者会見を実施 

 2011年4月6日、三菱総合研究所理事長・小宮山宏氏をはじめ、参議院議員・大久保勉氏、東京大学政策ビジョン研究センター教授・坂田一郎氏、参議院議員・林芳正氏、俯瞰工学研究所代表・松島克守(ビジネスモデル学会長)、参議院議員・宮沢洋一氏、東京大学政策ビジョン研究センター学術顧問・森田朗氏が菅総理へ「日本の地域『新生』ビジョン」を緊急提言し、日本記者クラブで記者会見を実施。 



- <学会>学会創立10周年記念大会 200名近く来場者 成功裏に無事終了
- <論文>Harvard Business Review 「ビジネスモデル・イノベーションの原則」
- <募集>学会「ビジネスモデル論」論考集 論文募集中
‐ <イベント>Profitable Sustainability: The New Supply Chain Business Model
- <書籍>『ビジネスモデルのイノベーション』

- <コラム>松島先生とビジネスモデル・イノベーション
- <コラム>米国で議論が再燃するビジネスモデル特許
- <事例>年商750億円!「シルク」の知られざるビジネスモデル
- <事例>ANA 新たなビジネスモデルが、今、始まる
- <論文>米国におけるEラーニング:ビジネスモデルからの体系化

- <書籍>『ビジネスモデル設計のためのUML活用
- <対談>企業内SaaSの構築が会社を強くする(松島教授と沼畑パートナー)
- <コラム>ビジネスモデルの変更は不可避である
- <報告書>事業報告書『中小商業ビジネスモデル連携支援事業』
- <論文>米国におけるビジネス方法特許出願の効率的な準備と手続・・・

‐ <イベント>流通業・新ビジネスモデルの展開
‐ <イベント>次世代モバイル環境におけるビジネスモデルの可能性
- <講演>ビジネスモデルの実装の可能性を問う
- <書籍>Knowledge management and business model innovation
- <特集>オンネット時代のビジネス・モデル創造
 さまざまな調査結果が示しているように、製品やサービスよりも、ビジネスモデルのイノベーションの重要性が高まっている。ところが、ゲームのルールを変えてしまうようなビジネスモデルを、どのように開発すればよいのか、その方法ははっきりしない。本稿では、、、
参考 >> 紹介例示



利用規約免責事項お問合せ個人情報編集後記
Copyright(C)All Rights Reserved